船舶免許の国家試験受験と国家試験免除の違い


電話で問合せ メールで問合せ 

船舶免許の国家試験受験と国家試験免除の違い
小型船舶 とは
小型船舶操縦士免許は国土交通大臣が発行する国家資格です。国家資格なので国家試験を受験する必要があるのですが、国土交通省が認定した船舶免許登録教習所で規定の講習時間を受講、修了審査に合格することで国家試験が免除されます。
一般的なボートスクールは、国家試験対策の学科講習と実技講習を行い後日、海洋レジャー安全振興協会が行う国家試験を受験する流れです。 船舶免許 大阪

国家試験免除型 国家試験受験型
学科講習

1級船舶免許
24時間

2級船舶免許
12時間

ジェットスキー免許
6時間

独学で勉強もしくはボートスクールで国家試験対策の授業を受講
※ボートスクールによって内容や受講時間は異なります。

実技講習 1級船舶免許
4時間(マンツーマン)

2級船舶免許
4時間(マンツーマン)

ジェットスキー免許
1.5時間(マンツーマン)

独学で勉強もしくはボートスクールで操縦練習を行う

ボートスクールの場合、1艇に複数乗船

身体検査 病院で受診 国家試験日に実施
国家試験 免除(船舶免許教習所にて修了審査を受験) 国家試験会場で受験
合格保証 1年間合格するまで何度でも無料で修了試験を受験できる
合格率が高い

不合格の場合、再試験料が発生する

日数

1級船舶免許 4日

2級船舶免許 2日

ジェットスキー免許1.5日

独学かボートスクールに通うかで異なる

小型船舶免許 とは
国家試験免除のメリットデメリット

メリット
  1. 授業を受けることで効率的に海事知識を学ぶことができる
  2. 教員資格を有している講師に質問ができる
  3. 国家試験会場へ行く手間がなく、学科・実技ともに講習場所で修了審査を受験できる
  4. 修了審査が不合格だった場合、無料で再受験ができる
デメリット
  1. 国家試験受験型よりも費用が高い
  2. 国土交通省規定の講習時間を必ず受講しなければならない
国家試験受験のメリットデメリット

メリット
  1. 国家試験免除型よりも費用が安い
  2. 自分のペースで学習することができる
  3. 国家試験の日に身体検査が行われるので事前に身体検査を受診する必要がない
デメリット
  1. 国家試験の日程と場所が限られている
  2. 不合格になった場合、費用負担が大きい
  3. 再受験する場合、再申請手続きまでに時間がかかる


船舶免許取得までの流れ
小型船舶免許 とは
HPやLINE、お電話でご希望の日程をご相談くださいませ。

  1. 船舶免許の種類を決める
    ボート免許(1級船舶免許・2級船舶免許)や特殊船舶免許(ジェットスキー免許)など操船したい船舶の種類を決めます。
  2. 講習日程を決める
    アルファマリンではお客様の都合に合わせて講習日程を設定しております。ご希望の日程をご相談ください。
    ※満席の場合などご希望に添えないこともございます。
  3. 申込をする
    日程が決まりましたらお早めにお申込みをお願いいたします。
    HPやLINEからでもお申込み可能です。
  4. 書類を準備する
    お申し込み後は船舶免許の申請に必要な書類をダウンロードして印刷いただくか、郵送させていただきます。
  5. 学科・実技を受講する
    学科講習の受講予約日、実技講習の受講予約日に時間に遅れないよう船舶免許教習所アルファマリンにご来校ください。
    規定の講習時間をご受講いただかなければ修了審査を受験することができません。
  6. 修了審査を受験する
    学科は学科講習が終わり次第、実技は実技講習が終わり次第すぐに修了審査を行います。再受験料無料。
  7. 免許証の送付
    修了審査に合格され免許申請に必要な書類のご提出も済んでいる場合、1か月後に郵送でお手元に船舶免許証をお届けいたします。

 

船舶免許の取得に必要な書類
小型船舶免許 とは

船舶免許取得に必要な書類は下記からダウンロードできます。
お電話やHPからお申込みいただきましたら、こちらから郵送でお送りすることも可能です。
受講日まで時間がない場合や自宅にプリンターなどの印刷機器がある場合は、こちらからダウンロードください。

小型船舶操縦士 申込書
小型船舶操縦士身体検査証明書
海事代理士 委任状 

船舶免許(ボート免許)には年齢制限が設けられている他、国土交通省が定める身体基準を満たしている必要があります。

身体検査証明書について
小型船舶免許 とは
・視力
① 両眼ともに0.5以上であること(矯正視力を含む。以下同じ)。
② 一眼の視力が0.5に満たない場合であっても、他眼の視野が左右150度以上であり、かつ視力が0.5以上であること。

・色覚
船舶職員として職務に支障をきたすおそれのある色覚の異常がないこと。

・聴力
5メートル以上の距離で話声語を弁別できること(補聴器により補われた聴力による場合を含む)
話声語の弁別ができない場合、5mの距離において汽笛音の弁別ができること。

・疾病及び身体機能の障害の有無
心臓疾患、視覚機能の障害、精神の機能の障害、言語機能の障害、運動機能の障害その他の疾病又は身体機能の障害があっても軽症で小型船舶操縦者の業務に支障をきたさないと認められること。身体機能の障害があっても、その障害の程度に応じた補助手段を講ずることにより小型船舶操縦者として乗船する小型船舶の操縦に支障がないと認められる場合は限定免許を取得することができます。
※主治医や専門医の診断書が必要になることがあります。

身体検査合格基準に関しては、JMRA(一般財団法人 日本海洋レジャー安全・振興協会)の「身体適性相談コーナー」にてご相談ください。

船舶免許 とは
船舶免許が取得できる年齢

一級船舶免許は17歳9か月、その他の船舶免許は15歳9か月から受講可能です。
小型船舶免許 とは
一級小型船舶免許 17歳9か月
二級小型船舶免許 15歳9か月
特殊小型船舶免許 15歳9か月

受講は可能ですが、一級船舶免許は満18歳、その他の船舶免許は満16歳になった時点で免許発行となります。また二級船舶免許取得時に18歳に満たない場合は、満18歳を迎えるまで操船可能なボートの大きさが5トン未満に限定されます。


これから船舶免許の取得をお考えの方でご相談等ございましたらお気軽にお問合せくださいませ。

ふるさと納税制度をご利用いただけます
小型船舶免許 とは
【関西初】クルーザーや釣り船、ジェットスキーなど様々な用途で使用できる、船舶免許(国家資格)がふるさと納税のお礼品として取得できます。
 詳しくは『さとふる』の公式ホームページをご確認ください。
サイトリンクはこちら
【1級船舶免許】船の免許が大阪府で取得できます 国土交通省指定 登録小型船舶免許教習所 | お礼品詳細 | ふるさと納税なら「さとふる」 (satofull.jp)

【2級船舶免許】船の免許が大阪府で取得できます 国土交通省指定 登録小型船舶免許教習所 | お礼品詳細 | ふるさと納税なら「さとふる」 (satofull.jp)

【水上オートバイ免許】水上オートバイの免許が大阪府で取得できます 登録小型船舶免許教習所 | お礼品詳細 | ふるさと納税なら「さとふる」 (satofull.jp)

■お礼品の内容について

・2級船舶免許(1通) ・国家試験免除コース
 ※有効期限:発送日から1年以内